chromeのプラグインを色々入れると仕事が捗るし便利ですよね。私も色々愛用しています。ただ1つだけとあるプラグインが日本語対応していなくて困っていました。それはGoogle製の”google Dictionary”。 マウスで英単語をドラッグすると訳が出るってやつです。
Chrome ウェブストア – Google Dictionary (by Google)
これ便利なんですよね。地味に。ただ日本語対応していない・・・どうすれば・・・と思ったらウルトラCな方法で出来ました。
Contents(目次)
Google Dictionaryを日本語化する方法
1.とりあえずインストールする
とりあえず気にせずインストールして下さい。
2.設定画面を出す
まぁ、とりあえず設定画面を出しましょう。 右上に増えたGoogle Dictionaryアイコンを右クリック→「オプション」です。
3.JavaScriptコンソールを出す
ちょっとここからエンジニア向け。JavaScriptコンソールを出しましょう。 ショートカットキーは「Ctrl + Shift + J」です。
出したら、こんな画面がブラウザ画面から区切られて出るので下部にある虫眼鏡を選んで下さい。
4.値を書き換える
虫眼鏡を選んだら、設定画面にある「MyLanguage」の右横にあるプルダウンを選択してみてみると、こんな画面になります。
selectタグを選択してその配下にあるoptionタグを表示させます。どれか好きなoptionタグのvalue値を“ja”に書き換えて下さい。
4.設定を保存する
先ほど書き換えたoptionタグを普通に画面で選択して下さい。
設定を保存するために「Save」ボタンを押せば完了です。もうそのタブは閉じちゃってOKです。これで完了!
試してみる
試しにCNN(英)サイトでやってみました。
出来た!
まとめ
まさか値を書き換えたら対応するとは思わなかった・・・。でもこれで便利。 みんなやってみるといいですよ。