おすすめwordpressテーマ・プラグイン

とりあえず、書くことが今のところあまり思いつかないので、設置した際の設定情報をここに書いてみますねー。
一応SEOとかも考慮に入れて定義してますよん。

Contents(目次)

基本設定・テーマ

wordpressバージョン

とりあえず設置現在(2010/9/23)最新のWP3.0.1を利用。

パーマリンク設定

なんとなく、こんな設定に。

/%category%/%post_id%_%postname%

利用テーマ

多少いじった「Atahualpha」を利用。なんだかんだで使いやすいので。
ただ、テーマファイルが独自すぎてちょっとイヤンなところも・・・。他のテーマ何かいいのがあれば変えてもいいかな?

プラグイン

色々入れてますよー。いつも大体同じのをいれてるんですが、今回は何個か新参者も。

Akismet

ご存知wordpress必須のスパム防止プラグイン。

PostPost

各種ページのヘッダーフッター部分に任意のタグを設定できる・・・がAtahualpaには使えない。

AddQuicktag

HTML編集画面のテキスト入力上部にあるボタンをカスタマイズ。

All in One SEO

WordPressのSEO対策にはコレを入れましょう。

Google Analytics for WordPress

Google Analytics for WordPress

Photo Dropper

記事入力画面で写真の挿入・管理が簡単になるプラグイン。

External Links

外部リンクのリンク文章右にわかりやすくアイコンを出す。

WP Super Cache

APCなどのPHP高速化ができないなら、これを入れておくことである程度高速化。
ただし、設定項目要注意。

WP Tweet Button

各記事にTwitterのツイートボタンを表示する

Zen Coding

WordPressの編集画面にZenCodingを入れる。これ便利!
Zen Codingがわからない人はこちらを見るといいかもしれない。

知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた – EC studio 企画デザインブログ

WPtouch

iPhone閲覧最適化プラグイン

PageNavi

ページングを作るプラグイン

Simple Tags

ページ(ポスト)にタグをつける際に便利になるプラグイン

SyntaxHighliter

ソースコードの色分け表示させるならこれ。なんだかんだで機能豊富。

Master Post Advert

moreタグの間に広告などを入れられるプラグイン。まだ使う予定はないが一応ね。

XML-Sitemap

Link Checker

404エラーなどのリンク切れを自動的に調べて表示してくれる

Front-end Editor

管理画面にログインしてからページを見ると、その場で編集が可能になる。地味に便利。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です