実は、9月末ぐらいから現在進行中な形でダイエットをしていました!
結果を先に言うと大成功!4ヶ月で-12キロを達成しましたよー!
過去に何回か挑戦しては失敗し、もう無理かなと諦めていたんですが・・・
今回は諸事情もあり、絶対自分では無理だと思うことに挑戦しようと思い真剣に取り組みましたよ!
今回はしっかりと方法論と対策を色々と調べて挑戦しました。
名づけて「Web系ダイエット」!自分の好きな「Web系」のサービスを色々使いながらダイエットしてみました。
それ以外にも習慣などの改善は行いましたが、ベースの方法論としてこの「Web系ダイエット」がかなり重要です。
色々書くと長くなるので、まずは第1弾「準備編」として。
以下に、その全貌を図示してみました。
基本的には2つのサービスが核です。「WiFi Body Scale」という製品と「RunKeeper」というサービスです。
この2つのサービス説明と、その関連性を説明していきますね。
Contents(目次)
WiFi Body Scale
この商品は体重計なんですが、なんと「無線LAN」を内蔵しています。
体重に乗ると、体重と体脂肪率を測定し無線LAN経由でこの体重計を販売しているWithings社のWebシステムに転送されます。
事前にアカウントを作る必要がありますが、体重計のセットアップ時につくることになります。
で、送信された自分のデータはこのようなグラフで閲覧が可能です。
これで体重計に乗れば勝手に体重の状況はメモされていきます。
いわゆるレコーディングダイエット的な一端を担えるわけですね。
閲覧に関してはWebでもOKですし、iPhoneアプリやiPadアプリ、Androidアプリも提供されています!
ちなみにwithings社の体重計を買うことでこのサービスは無料で使うことが出来ます。
あとこれ以外にも機能はありまして・・・
- 他のwifi body scaleユーザーと情報を共有することが出来る
- 外部サイトにグラフを表示させることが出来る(ベータ版)
- Twitterとの連携が可能
- Google Health, Microsoft Health Valutなどとの連携も可能
- グラフのPDFダウンロードが可能
このTwitterとの連携機能を思い切って使うと面白いです(笑)
体重をつぶやかれてしまうという脅威を感じて、サボることが出来なくなるという訳です。
ちなみにこの体重計はAmazonで購入が可能。1万8000円ぐらいするのがちょっと高いですが・・・
まぁ機能を考えると妥当的な価格かな?とは思います。見た目もおしゃれですしー。
RunKeeper
これはランニング情報の管理をしてくれるiPhoneアプリ/Webサービスです。
単純なサービスなら無料で使えるので、私は無料で使っています。
iPhoneアプリをDLして、アカウントを作成して実際に走ると・・・こんな感じのデータが出力されます。
(ちょっと申し訳ないですが、GoogleMapで表示される部分は隠しちゃいました。)
結果として・・・
計測スタートから約4ヶ月間の結果です。
(ただ、この体重計が来る前から少ししていたので本当はもっとあったんですが・・・)
体脂肪量:19.8キロ → 11.7キロ [ – 8.1キロ ]
ダイエット開始からの全走行距離:80kmぐらい。(1回のランニング3キロ。軽いときはウォーキング1キロ〜2キロ。)
腹回りの脂肪:かなり出ていた → 皮下脂肪が多少あるぐらい。
服のサイズ:Lサイズ → S/Mサイズ
とりあえず今のところは成功している感じかと思います!
次回は実際にこの機材を使ってどんなことに心がけてダイエットをしたのかご紹介しますー。
Wifi Body Scaleを買うなら是非こちらから買っていただけると助かります。 m(__)m
コメントを残す